団体を超えた世界一決定戦ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)シーズン2の組み合わせが決まり、バンタム級の“真の王者“誕生に向けて期待
「団体を超えた世界一決定戦」として注目されるワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)シーズン2の組み合わせが決まり、バンタム級の“真の王者“誕生に向けて期待が高まっている。
WBA正規王座を保持する井上尚弥(大橋)は、10月7日に横浜アリーナで行なわれる第1ラウンドで、元WBA 世界バンタム級スーパー王者ファン・カルロス・パヤノ(ドミニカ共和国)との対戦が決定。その他、WBAスーパー王者ライアン・バーネット(イギリス)、IBF王者エマヌエル・ロドリゲス(プエルトリコ)、WBO王者ゾラニ・テテ(南アフリカ)、元世界4階級制覇王者ノニト・ドネア(フィリピン)らが参戦する賞金争奪トーナメントは、世界中のボクシングファンを歓喜させるだろう。
あらかじめ断っておくと、WBSSはアメリカ国内で特別に大きな注目を集めているわけではない。もともと欧州主導の大会であるため、アメリカの有力選手がほとんど参加していないからだ。それゆえ、シーズン1(クルーザー級とスーパーミドル級で実施)も今回も、米国内の有力テレビ局は中継を見送った。今回はアメリカでも9月からサービスを開始するDAZN(ダ・ゾーン)での配信が決まったが、まだ“マニアック“な盛り上がりだ。
一部の米メディアにシーズン2の予想を尋ねても、「バンタム級は井上以外には誰が出るんだっけ?」などと聞き返されたりもしてしまう。そんななかで、今回は軽量級に造詣(ぞうけい)が深いアジア系アメリカ人の記者、関係者たちにWBSSシーズン2のバンタム級に関して意見を求めた。
「優勝予想をするならば、井上の名前をもちろん真っ先に挙げる。この世代にひとりの才能が日本から生まれた。アメリカでは注目度が高いとはいえない軽量級の選手ながら、リスペクトされ始めている。疑いもなく彼が本命だ。第1ラウンドで対戦するパヤノは、前戦では無名のフィリピン人選手に苦戦しているから、井上だったら前半で倒すだろう」
(『リング』ライアン・サンガリア記者/フィリピン系アメリカ人)「優勝候補筆頭には井上が推されてしかるべきだ。(今年5月に対戦した)ジェイミー・マクドネル(イギリス)は減量苦で疲弊した状態だったのかもしれない。たとえそうだとしても、粘り強さに定評があり、試合当日はウェルター級くらいの体格だったマクドネルに圧勝したことは見過ごされるべきではない。
井上が喧伝(けんでん)されてきたとおりの実力者であれば、今大会でも圧倒的な強さで勝ち進んでしまうだろう。とくに井上の左ボディパンチは現代のボクシング界でも最高級の武器。他の選手たちにそれに対抗するスキルがあるとは考え難い」(『ハニバル・ボクシング』ショーン・ナム記者/韓国系アメリカ人)
井上が本命だ。彼のパワーは凄まじく、近況がいいのも魅力だ
「井上が本命だ。彼のパワーは凄まじく、近況がいいのも魅力だ。彼に関しては常に強豪と戦うのを拒まない姿勢も素晴らしい。最近のボクシング界ではめったに試合をしない選手のほうが妙に注目を集めたりもするが、井上はそんなファイターではなく、誰に対しても準備はできているはずだ」(試合のマネジメントを行なう「スプリット-Tマネージメント」のマネージャー:ジョー・キンバオ氏/フィリピン系アメリカ人)
3人のパネリストはそれぞれ当然のように井上を優勝候補のトップに挙げた。サンガリア記者が述べているとおり、アメリカでの軽量級への関心は大きいとはいえないが、日本の“モンスター“がWBSSに出場することはやはり認識されている。
端的に言って、バンタム級のトーナメントが盛り上がるかどうかは井上次第だ。ある大会関係者は、「井上に派手に勝ち進んでもらわなければ始まらないよ」と漏らしていた。『リング』誌のパウンド・フォー・パウンド(階級・体重を一定にしたら、誰が一番強いか)でも井上は現在6位だが、WBSSで勝ち進めば世界トップ5入りも有望。今大会はハイレベルなメンバーが揃っているが、さまざまな意味で井上が主役であることは明白だ。
続いて、対抗馬やダークホースを尋ねると、3人は揃って同じ名前を挙げた。5月に18戦全勝(12KO)のまま世界タイトルを獲得した“プエルトリコの俊才“ロドリゲスだ。すでにWBA、IBFを統一した経験のあるバーネット、昨年11月の防衛戦で11秒KO勝ちを収めたテテに実績では劣るとしても、ロドリゲスにミステリアスな魅力があるのは事実である。
「バーネット、テテが2番手とみなされるが、プエルトリコで期待を集めるロドリゲスがワイルドカード的な存在として上がってきても驚かない」(ナム記者)
「対抗馬を挙げるとすればロドリゲスではないだろうか。パワーとスキルを兼ね備え、バランスの取れた優れたボクサーだ。井上との対戦がハイレベルな試合になることは確実。順調にいけば、その準決勝が最大の見どころになる」(キンバオ氏)
「テテは誰にとっても戦いづらいスタイルを持っている。2、3階級上じゃないかと思うほど長身のサウスポーで、パンチ力もある。ただ、井上はバンタム級に転向した後の初戦で同じく体格に恵まれたマクドネルを粉砕しているから、テテ戦でもやはり井上が有利だ。ダークホースを選ぶなら、まだ未知数の部分はあるが、ロドリゲスが面白いと思う」(サンガリア記者)
25歳の井上、26歳のロドリゲスはともに今が旬の選手たちだ。スタイリッシュなロドリゲスは井上とも噛み合いそうで、キンバオ氏の言葉どおり、順当ならばこの2人が激突するセミファイナルが大一番になるかもしれない。
現在、準決勝はアメリカで開催されるとも伝えられている。それが実現すれば、昨年9月にアメリカで1戦をこなしたとはいえ、ワールドレベルでは依然として“試されている“立場の井上が、本場のファンに真の意味でお披露目される舞台になるかもしれない。
最後に、日本でも知名度の高い元4階級制覇王者ドネアにも触れておきたい。7、8年前に猛威を振るったバンタム級に久々に帰還するフィリピンの英雄は、まだ力を残しているのか。スーパーバンタム、フェザー級で戦った過去3戦では1勝2敗なだけに、35歳の“老雄“に大きな期待はできないように思えるが……。
「ドネアはスーパーバンタム級でも減量に苦しんでいたくらいだから、バンタム級で戦える体を作れるのかどうかはわからない。ただ、自身の身体については彼が一番よく知っているはずだ。
もう7、8年前の話だが、バンタム級時代のドネアはウラジミール・シドレンコ(ウクライナ)、フェルナンド・モンティエル(メキシコ)、オマール・ナルバエス(アルゼンチン)といった強豪に圧勝している。1回戦で対戦するバーネットは脅威を感じるほどパワーがある選手ではないだけに、チャンスはあるかもしれない」(サンガリア記者)
あくまで「コンディションを整えてきた場合」という条件つきながら、ドネアのキャリアを追いかけてきたサンガリア記者は、第1シードのバーネット相手でも番狂わせのチャンスはあると見ているようだ。
バーネットに勝ったとしても、準決勝でより評価の高いテテと対戦すれば絶対不利は確実。日本でも一部のファンが歓喜するであろう井上vs.ドネアの“新旧スター対決“の実現の可能性は低そうだ。ただ、たとえそうだとしても、長くファンを楽しませてきたヒーローの最後になるかもしれない挑戦を、楽しみに見守っていきたい。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180827-00010002-sportiva-fight&p=1


評価良すぎて怖くなるわ(笑)

ホント??

井上圧勝を希望するファンだけど、あまり楽観視ばかりなのはどうかと。
他の人も書いてるけど、一発良いのもらって守勢にまわったら分からない。
とにかく痺れるようなファイトが観たいですね。

マクドネルや今度のパヤノみたいな一発のパンチが無い相手だと強引に攻めれるかもしれないけどロドリゲスやテテのような一発がある相手では楽観は出来ないと思う。

確かに井上はモンスター級だけど…各階級のチャンピオン相手だからそう簡単にはいかないとは思うけどさ・・・期待はかなりしてる(笑)

井上は有力に違いないが、楽観視は出来ない。長谷川穂積が防衛戦でのようにモンティエルに貰った一発のパンチで流れが変わる事がある

まあ、本人が楽観視さえしてなければ大丈夫でしょう

楽観視できる要素しかないんだけどね

ドネア戦も観てみたい


井上が出て来てから、他の日本人選手の試合で物足りなさを感じてしまう。
今回も本命視されているが、取りこぼすことなくド派手に勝ってほしい。

優勝したら、次は何を目指すんだろう。
もう次のこと、ワクワクしながら考えてしまう。

そもそも日本での井上の報道や扱い軽すぎるわ

井上はWBSSでドネアとやって欲しい
ドネアはピーク過ぎてるから井上が勝つだろうけど、ビッグネームとやれるのは井上にとって大きい
ドネアも引退近いしだろうし

井上にはラスベガスで何億ってファイトマネーの試合をしてもらって
日本ボクシング界の新たな可能性を示して欲しいわ


もしWBSS優勝したらそれだけで偉業だけどね
それで終わらないのが井上

今の軽量級は井上を中心にまわってるのも確かだから
井上にはとことん高みに昇ってほしい
まずはWBSS優勝して次にラスベガスかな

今まで日本人なんて相手にもしなかったプロモーターやイベンターが
井上に色目使いまくりだからね
WBSS優勝したらラスベガスでビッグマッチ有り得るな

正攻法で井上に勝てるボクサーなんて今のバンタムにはいないからなあ
そういう意味だと怖いのはネリくらいじゃね?
なにしでかしてくるか分からんし

スポーツニッポンの記事で、
準決勝はロドリゲスが勝ち上がってくると予想って書いてるけど
もしかして準決勝はドネアやバーネットじゃなくてロドリゲスなのか?

井上がついにWBSSを日本に持って来るな
今までにない世界戦の会場になるし、ボクシングにそこまで興味無い人にも新鮮に映るはず
井上が歴史を変える瞬間を見逃すな!

優勝の後WBCのチャンピオンと4団体統一戦そそれに勝ってスパーバンタム級取ってフェザー級で6回級制覇。

まあ、日本人の中で今は井上がダントツで強いね。
山中は本当にかわいそうやった。
村田も応援してる。
井岡は今、迷走中(笑)

離婚調停中wwww

優勝して欲しいけど優勝確実なんて思わない。
負けなくても拳の負傷もあるかもしれない。
例え判定勝ちでも十分称賛に値するメンツですよ。

でも油断大敵だと思う。
勝負事はやってみないとわからない。
個人的にはやっぱりオールKO勝ちで優勝して欲しい


試合は、やってみないとわからない。
ラッキーパンチ食らってKOなんかもあるし。

試合で負ける事より怪我でトーナメントを離脱するのが怖い。

勝負事にラッキーもクソもない!強いものが勝つ!

ラッキーパンチなんかないよ。
ラッキーパンチとか言われてるパンチを何千何万と練習してきたパンチがきまっただけ。
練習してないパンチは本番ではきまらん。

当然井上のKO勝ちを期待しているわけだが、どれもそんなに簡単な試合にはならないだろう。特別な空気感もあるだろうし、相手も打倒井上という目標で臨むはず。まぁ井上ならそんなこと分かりきっていて心配はいらないだろうけど、一方的な試合にはならないと思う。

相手が何をしてきても、あの圧倒的なパンチ力の前ではなす術がないでしょうね(笑)

ドネアにはこれが年齢的に最後の試合になるかも知れないので頑張って欲しい。
大好きな選手だから井上の次に応援します。

今まで、どれもそんなに簡単な試合にはならないだろうと言われていたが簡単に終わっていた。どれだけ強いのか未だにはかる物差しが見つかっていない選手。今回も早期に終わってしまう可能性は高い。
とにかく楽しみしかない

試合前にいつも思うが、対戦相手の戦績やVTRを見ると凄く不安になる、あれだけ早い動きをする相手とどの様に戦うのかって、いざ試合が始まるとそんな不安も払拭し流石だなと思う。
今回のWBSSは井上のモンスターぶりを発揮して優勝を期待

確かに試合前、対戦相手の過去のKOシーンなんか見てると「井上危うしか!」と思う。
でもいざ試合開始するとあの強さは何処いった!?と思うくらいに相手が弱く見える。ww


相手からしたらパンチは桁違いのパワー、カウンターも得意、連打は一旦始まるとしつこい位のコンビネーション繰り出してくる、これじゃあ戦意喪失するわな。

井上がコンディション万全なら相当な実力者じゃないとボクシングにならないよ。
それ程今の井上は強い( ー`дー´)キリッ

井上が断トツだと思います。ドネアが全盛期であれば、面白い試合になったと思います。ただ、バンタム級だと加齢からくるスピードと反応速度の低下は、どうしよう無いと思います。
全く話題に上がらない、アロイヤンが個人的には不気味です。アマチュアで200勝以上のロシア人ボクサーなんてちょっと面白いです。プロ転向後4戦KO無しなので評価が低いですが、テテのジャブ捌くんじゃないかと、密かに期待してます。

これだけ階級の一流がでる大会で当然の如く優勝するって見方は怖いと思う。
もちろん井上選手の豪快なKOを期待しているけど勝負事は何が起きるか分からない

ロドリゲス、テテ、ドネアのような一発のある強打者相手だと、本物の強打を受けた事が無い井上選手の打たれ強さや打たれた時の対応力が、まだ未知数だけに楽観は出来ないと思う。

記者わかってないな。
最近の試合は左のボディで決まっちゃってるだけ。
ホントは右がフィニッシュブローなんだけど、右を出すまでも無いのが井上の強さ( ー`дー´)キリッ


ディフェンス力が凄すぎて、未だ一発も凄いパンチが井上には当たって無い。
ただ…やはり人間なんで、一瞬のミスで受けた場合は判らないなぁ〜。打たれ弱いとか有るかもしれんし。

井上はほんと日本の宝

優勝したら次はネリをシバイて下さいヽ(`Д´#)ノ ムキー!!