3点目被弾後の劇的な“明暗シーン”に脚光「勝利への興奮、敗北への苦しみ」
サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会は2日、決勝トーナメント1回戦で日本はベルギーに2-3で逆転負け。初の8強進出はならなかった。2点を先行しながら逆転負け。決勝ゴールが生まれたのは後半アディショナルタイムだった。海外メディアは直後に生まれた場面に脚光。感動的な1枚を画像付きで公開し、「胸が張り裂け、かつ、心が温まる一枚」と感激のメッセージとともに紹介している。
日本が沈黙した。後半49分だった。カウンターを食らい、右サイドからのクロスがゴール前のMFナセル・シャドリに送られた。DF昌子源が懸命に足を伸ばし、GK川島永嗣がセーブを試みたが、無情にもゴールネットを揺らされた。英公共放送「BBC」の番組「マッチ・オブ・ザ・デイ」公式ツイッターが公開したのは、その直後の1枚の画像だった。
https://the-ans.jp 決定的な1点に勝利を確信し、ゴール脇でシャドリをもみくちゃにして歓喜の輪を作るベルギーイレブン。その手前に川島と昌子の姿があった。立ち上がれずにいた昌子の右手を川島が引っ張り、再び前を向こうとしている瞬間だ。明と暗が分かれるコントラスト。勝利は絶望的な状況となっても守護神の闘志が伝わってくる。
「胸が張り裂け、かつ心温まる」「勝利への興奮、敗北への苦しみ」
投稿では「ベルギーに3点目を決められた際にエイジ・カワシマはゲン・ショウジに手を差し伸べる。胸が張り裂け、かつ心温まる、今日の試合からの一枚」と題し、感動的なシーンを紹介している。
テレビにははっきりと映っていなかったシーンだったが、米スポーツ専門局「FOXスポーツ」も「勝利への興奮、敗北への苦しみ」とツイートし、同様の画像を紹介した上で情緒的に伝えている。
1次リーグこそミスが目立った川島はこの日、スーパーセーブを連発。昌子も大会屈指のFWルカクを相手に奮闘した。壮絶な逆転負けを喫した日本だったが、サッカーの魅力を体現した姿は確かに海外の心を打った。
【画像】「胸が張り裂け、心が温まる」と海外メディア感激…決勝被弾直後に生まれた川島&昌子の“感動の1枚”の実際の写真


川島もよく頑張ったよ!!

色々あったけど現時点で川島が日本で1番GKだったのだからそれは、それで良くやったと思うよね

3戦目や決勝トーナメントでいきなり東口や中村使うほうが怖いよ

結局実力の差だったんだと思うけど、
その実力の差がものすごい僅差だったのかもしれないと思うと、誇らしい

こんな素晴らしいチームある??
これからも応援したくなるね!

間違いなくファインセーブは何度もあったけど
信じられないミスも何度もあった
川島はそういう選手だから

キーパーやる子供少なすぎなので業界全体でキーパーには寛容な姿勢になってるんだよ
勝ったら点とった奴の手柄
負けたらキーパーの責任

まあね
キーパーやりたがる空気を作っていかねばいいキーパーが育つわけもない

ドイツの子供達はキーパーは人気ポジション

川島戦犯論きらい
意味不明なパンチングはともかくキーパーとしては平均

歴代の外国人代表監督もGKはウィークポイントって言ってたしな。川島だけの責任ではないと思うよ。力不足は本人が痛感してるはず。

川島に変わる選手がいないのが問題。
中村も東口も任せられるほどまだ凄い選手では無い。


みんなサブのGKを過大評価し過ぎだよね。
欧州5大リーグでレギュラーになれる日本人GKなんてなかなか現れないと思うけど。

昔の漫画で
土のグラウンドじゃキーパーが育たない
ってあった
今は小学生でも芝でプレーが増えてきて
これからキーパーも育つのかな
とも思う

一昔前は、キーパーは子供に人気がなかった。走れない、レギュラーになれない子が、とりあえずここに立っとけってなもんでキーパーにされた。
時代が変わり、スター選手の活躍もあり、キーパーもだいぶ人気が出てきた。
ビックネームの試合になると、キーパーがどれだけ仕事するかで勝敗が決まると言っても過言ではない。
日本はもっと小さい子供の頃からキーパー育成に力を入れるべき。

川島が悪いのではなく、川島に頼るしかなかった育成環境なんが悪かった

キーパーは可哀想
ファインセーブして当たり前
たまにミスしたら、袋叩き

良いGKを強請っても無いものは無い
川島以下のキーパー連中が悪い


素晴らしい試合だったし後半の途中までは夢も見た
その分スポーツを見て久しぶりに涙が出たし悔しかった
でもこういう試合を落とさないことがワールドクラスへの第一歩であり、W杯のベスト8だと思う
ベルギーは日本に勝って公式戦23連勝としたけど、それだけたくさんの山場を越えてきたんだと思った
最後焦りの気持ちが出てハンパなCKからカウンターくらったけどワールドクラスのチームならあんなことしてないんだろうな…
ただ今回で重いベスト8への扉を途中までは開けたと思う
日本サッカーはトルシエから西野監督まで、確実に成長している

あのシーンは誰が悪いとか無い。
ベルギーのカウンターを称えるべきでしょう。
強いて言えば状況を考えないでコーナーを始めてしまった本田と、山口蛍のポジショニングかな。昌子は相手ゴールエリアからよくあそこまで戻ったと思う。試合終了間際でのあの脚力と走力は半端ない!

胸が締め付けられるな。
後ろはそういう責任感で守ってた。
吉田も同じ気持ちだろう。
経験と悔しさを糧に、前を向くしかない。


結果論だけど、最後のCK、
あれをパスで回して延長戦なら、もう少し違う景色があったかな。。
それで負けた方が悔いが無かったかも・・・

泣いてるのを見て、南アフリカの駒野を思い出した。ここまで上がった人にしかわからない悔しさだと思う。これからの日本代表、もっと強くなる希望が見えた。

延長行ってればというコメ多いけど、延長入ったらボコボコにされて惨めな思いしたよ
日本には延長やる体力残ってないでしょ
交代枠あるけど控えはこのレベルでは通用しない

昌子は間違いなくもうひと回りもふた回りも成長できると思う。

今の強豪国だって、かつてはこういう悔しい経験を嫌と言うほど積み重ねてきたことだろう。
日本は破れはしたが有り余るほどの経験値を手に入れた試合だったのではないかな。次の世代に活かしてください。

昌子にはこの経験を糧にして
カタール大会に向けて
中心的選手として日本を牽引してほしいです。

最後の失点シーンはコーナーキックの為に
上がっていたCBの2人よりも
ゴールに近い位置にいながらもモタモタして
反則覚悟で止めにいく気概も見せなかった
選手の方がよっぽど問題だったと思う。

昌子選手は今大会でとても素晴らしい活躍をしてくれたと思う。
今は悔しい気持ちでいっぱいだと思うけど、その気持ちをバネに、今後の大きな成長に繋げていってほしいです。

ちょっと読んだだけなのに、泣いた。
今日は色んなニュース見て、ちょこちょこ泣けてくる日だったなぁ。

ほんと、今日の選手たちの気持ち聞いていると胸が熱くなる。3点目は日本のDF陣は崩壊していたからな、どうしたら止められたか考える時間は必要です。

あれだけ完璧にプレーされたらどこの強豪でも止められないよ。
それより、GKにキャッチされたのがことの始り。
山口がファール覚悟で阻止って言ってるけど、クルトワにぶっ飛ばされたかもよ。しかも、キャチしてからのファールじゃレッドかもしれんし。

最後のカウンター食らった時の昌子選手の全力疾走は目に焼き付いてます。試合終了後のピッチでの悔しさは経験したものでないと分からないと思います。今後はベテランとして代表引っ張る選手となって下さい。お疲れ様でした


昌子に柴崎に大迫。やっぱり鹿島のスピリットってすごいんだなって改めて思いました。
最後に落選した三竿もだけどこの経験を生かしてカタールの舞台に帰ってきて欲しい。
感動をありがとう!

今聞いても泣けてくる…
このシーンは彼の今後のサッカー人生において間違いなく良いモチベーションとなり得るはずです。

昌子ってなんかちょっと昔の吉田とダブる。
大丈夫、きっと4年後は吉田と二人で日本史上最強のディフェンス陣を構築してくれる。
悔しさをバネに頑張れ。みんな応援してる。


試合でずっと抑えられててあそこでスルーするルカクの冷静さよ。

あのスルーはさすが

映像ではわからない選手の心が知れて感慨深いです。届かなかったその距離に一歩づつ近付いていって欲しいです。その成長をサポーターとして見守っていきます。頑張ってください!

みんな誰のせいとも思ってないし、よく頑張ったと思ってるよ。
【サッカー】日本の奮闘を海外ファン絶賛!日本の敗退を惜しむ声が続々!「私は日本をリスペクトする」「なんていう戦士たち」「アジアのプライド見せつけた」