他のすべてのアジア人とは一線を画している
ザックが語る日本人「他のアジア人とは一線を画す。マリーシアはDNAにない」
元日本代表監督のアルベルト・ザッケローニが、イタリア紙『ガゼッタ・デロ・スポルト』のインタビューに応じ、日本や日本代表について語っている。
ロシア・ワールドカップでは、ベルギー戦終了後の整理整頓された日本代表のロッカールームがSNS上で話題となった。2014年ブラジルW杯で日本を率いたザッケローニは、日本人の生活がまるで漫画の世界のようだと力説する。
「漫画のような」日本
「外部の者からしたら想像もできないことだ。我々イタリア人は何でも物を床に投げつけてしまうが、日本人はすべてにおいて物事のとらえ方が違う。例えば大工は30分前に仕事場に到着し、現場監督の下で行う準備体操に備える。向こうでの暮らしは、まるで漫画の世界のようだ」
さらにザッケローニは、4年前のエピソードを振り返り、不特定多数の人が出入りする環境においても、盗難の危険性を考える必要すらない日本に驚いたことを明かした。
「4年前のW杯直前合宿のことだ。ブラジルへの出発前、2万4000人のファンが壮行会の会場へ詰めかけた。ロッカールームからは通路でつながっていて、選手たちは着替えると、テーブルの上に時計やネックレス、財布など、すべての貴重品を並べた。それから1人ずつ出て行った」
「最後に残された私は心の中で思った。『ここを閉めるのは誰だ?』 誰も閉める者はいなかった。カギも存在せず、嫌な光景を思い描く者は私以外に誰もいなかった。ロッカールームの数メートル先には、数百人もの人がいたにも関わらずだ。彼らには思い浮かびすらしない推測、懸念だったのだ。私は東洋をかなり旅したが、このような性格を持っているのは日本人だけだと言える。他のすべてのアジア人とは一線を画している」
日本人のDNAにマリーシアは存在しない
またイタリア人指揮官は、ロシアW杯決勝トーナメント1回戦ベルギー戦を振り返り、日本の敗退を惜しんだ。延長戦突入かと思われた後半のアディショナルタイムにおいて、カウンターからベルギーに決勝点を献上したシーンを悔やんだ。だがザッケローニは、この経験を糧として日本がさらなる成長を遂げることを望んでいる。
「今回のW杯で日本が敗れてしまったのは残念だった。ある意味、敗退には相応しくなかった。ベルギーは低調で、スター選手は皆、期待されたプレーをできていなかった。残念ながら日本は終盤、馬鹿正直にやり過ぎた。彼らの文化、DNAには、マリーシアは存在しないからだろう。1回、戦術的ファウルをすれば十分だったはずだが、そういったことは考えないのだろう」
「ベルギー戦では、まるでまだ自分がベンチにいるかのように応援し、勝利を願っていた。ほぼ全員、私の知っている選手だったからね。まだシステムも同じだったし、マリシアが足りないのも変わっていなかった。ブラジルでもそれが不利になった。それでも自国民の前では、それが問題になることはない。代表へ対する情熱やリスペクトは今でも高いし、ベスト8まであと一歩だったことは、日本国民にとって誇れることだ。日本人は、敗北を世界最悪の出来事としてとらえることもなく、経験値としてさらなるレベルアップのチャンスだと考えるだろう」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00000018-goal-socc


嬉しいよーーーーー

漫画っていうから馬鹿にしてるのかと思いきやwww
褒め言葉ねwww

誇らしい( ー`дー´)キリッ

ザックさん、また監督やってくれないかなーーー

森保監督が3バックやるんだし、ザックさん監督でもいいじゃん

ザックの3バック見たかったな


ザック、Jの監督やってよー。
ザックが監督ってだけで応援する

去り際の姿を惜しんだのってザックぐらいかなぁ

VARが更に煮詰まればマリーシアが更に窮地に陥る

今回W杯の試合は漫画みたいでした
沢山?ゴールしたし
今となって思えば最後は
敗けはしたが正々堂々と戦った

この人の日本代表は本大会では振るわなかったけど最高に魅力的で面白く素晴らしかった。
素敵な監督でした。

正々堂々の国( ー`дー´)キリッ

マリーシアをファウルと勘違いしてる国がすぐ近くにあるな


マリーシアなんてブラジル人に任せときゃいいのよ
戦術的なところでの「俺たちのサッカー」がいいとは思わないけど、
こういうところは胸張っていい

鎌倉武士 「うけるww」

盗難の危険性を考える必要すらない日本に驚いたことを明かした。
やきうだったら、選手が窃盗しますけどね

ザック好きだなぁ

最後の一文が日本人を理解してると感じる
負けはしたが見ている方は次に期待できる結果に終わり満足している人が多いし悲観的になっている人がいなかった

ザック。
最高の監督だった。
代表の監督やって欲しいけど、難しいだろうな。
せめて協会に入って強化担当になって欲しい。

今ならザックの3-4-3できるでしょうに!!!

3-4-3のスペシャリストやで!!


あの当時のセリエAで優勝監督だもんな

ザックが4年間、日本と日本人を理解しようと真剣に向き合っていたことが色々なインタビューの端々で伺われる。
どんな形でも、日本と関わってくれたら嬉しいです。
ザックの契約は「ワールドカップ出場」だったから、ザックは契約を果たしてくれました。
どうしても期待してしまうから、勝てないとがっかりするのが人情ですが。

ザックさんだって素人監督ではない。
先進的なサッカーや、日本に足りない部分を熟知してる。
まあ、今更何言っても意味ないし、ザックだったらベスト16やベスト8に行けたかも分からないけど、この20年、日本サッカー協会の強化方針に一貫性がないのは本当に残念だ。

ザックのポゼッション→ハリルの堅守速攻→西野のポゼッションって戻すならザックのままやらせた方がよかった。
田嶋のミーハー人事が代表を混乱させた。流行りのカウンターサッカーに意向してから無茶苦茶になってきた

好感を持てる数少ない代表監督がザックたん

ザック以外の歴代の外国人監督は、クセがあり過ぎた。

ザックはいい人。外国人監督って感じなんて微塵もなかった。ザックが退任してイタリアに帰国するときは長谷部と内田もプライベートで駆けつけてたし。


ズル賢く勝つよりも正々堂々と戦って負ける方を選ぶ。
それが日本代表の戦い方でもある。
単純にズル賢い事が出来ないだけなんだけど、そこもまた日本代表らしいっちゃらしいよね

ザックさんの観察力が素晴らしい

審判をあざむくマリーシアはそのうちVARに絶滅されるだろうからつけなくてもいいけど、それ以外のマリーシアはつけてもらわないと困る。全てが全て褒め言葉ではない辺りにザックの愛と人の良さを感じた。
ロッカーの件は普通、日本でも無防備に入る危険なことやけどねw


ブラジルWCの時は、戦術が煮詰まってたのもあるだろうけど、コンディションが悪かったのが大きかった

UAEの監督だから、オマル、ハリル、マブフートの起用法が気になるし、またアジアカップでUAEと当たりたいなぁ〜

さすが観察眼がありますね

本当にその通りだと思います。
ベルギー戦こそ議論されるべきで、ポーランド戦の時間稼ぎは他会場の結果もある賭けに勝ったのだから問題ではないと思う。
結果よりも過程を大事にする日本人の良い所でもあり問題点だと思います。

貴方も日本人に愛されてます。
次あたりいかがでしょうか?

なんで大工の仕事ぶりまで知ってんの?
日本人の私ですらよく知らないよー。

日本をよく理解している、とてもうれしいコメント。ジーコとザッケローニは、W杯での成績が振るわなかったために失敗した監督と言われるが、日本人をリスペクトし、その自主性を重んじ続けた。そのことが、W杯では悪い方に出てしまったが、むしろそれは選手たちへの思い入れが強かった故とも言える。海外経験を持つ代表選手がほぼ半数となった今なら、彼らのような監督が、もっと力を発揮できるのではと思えてならない

ザックさんありがとう。今は同じアジアのアラブ首長国連邦の監督してるのに、それでも日本を称賛してくれることに、感銘を受けます

ザックはカッコいい監督だった

よく見てるよなぁ
いいんだか悪いんだかわからんけど
大体はそういう国民性ですな


他のすべてのアジア人とは一線を画している
ザックはアジアカップもW杯予選も戦ってるし、中国でも監督やってるから
この言葉は重たい。凄く説得力ある

このインタビューのソースのガゼッタが、あのボール回しについて
われわれアズーリであればもっと巧妙に時間潰しをやってのけるが、
と書いてたな
つまり、あそこで時間潰しすること自体は間違いではない、と

たぶん、ザックは後悔や心残りがたくさんあって
まだザックの心の中では
ブラジルW杯が終わって無かったんじゃないかな~
だから、ロシアでザックのやりたかったプレーを
してくれて、本当にベンチで指揮している感じで
応援していたんだと思う・・・

ベルギーと日本との差が出たのは抜け目なさだったりしたたかさなんじゃないかと思う
クルトワがボールをキャッチした時点で攻と守で一瞬プレーを区切ってしまった日本と、その時点で既にその直後のカウンターが一連のプレーとして続いていたベルギーとの差はまさに抜け目なさの差だったような気がした

ザックのサッカーが、一番好きだな。wカップだけ結果出なかったけど、でもそれが大事だったんだけど、だからといってサッカースタイルを変貌させて最後に監督交代する悲劇が起きたわけで。
もう一回代表の監督やってくれ

Jリーグのどこかザックにオファーしないかなぁ?日本でもう一度観たいな


ザックさんは味のある人だね。また日本に関わる仕事をやってほしい

ザックの日本好きは異常、ホンマええ監督や
現代表の礎を作ってくれてサンキューザック

ベルギー戦では、まるでまだ自分がベンチにいるかのように応援し、勝利を願っていた。
ほぼ全員、私の知っている選手だったからね。まだシステムも同じだったし、マリシアが足りないのも変わっていなかった。
だよなあ

柔道、剣道、ダンスに続いてネイマールを必須科目として取り入れよう

ザッケローニさんは、よく日本人を理解しているなぁと毎回感心する

ザックさんやジーコさんいつも日本をリスペクトしてくれてありがとう。本当に日本を愛してくれているのが伝わるんだよね。逆に考えさせられます。ありがとう