敬遠の申告制導入決定 二段モーションはOKに
プロ、アマ合同の規則委員会が11日、都内で行われ、野球規則改正により「故意四球(敬遠)の申告制の採用」が決定した。申告制の敬遠は、守備側が意思表示をすることで1球も投げずに四球となるもの。試合時間短縮を目的に昨季から大リーグで導入され、日本のプロ野球でも導入へ向けて今後、実行委員会や監督会議などで検討した上で正式決定する。
また、二段モーションが反則投球とされていた野球規則の文言を削除。米のルールブックに合わせるためで、昨年のシーズン中に西武・菊池のフォームが二段モーションとされて反則投球となったが、記載がなくなることで今後は同様のフォームでもOKとなる。
敬遠を巡っては過去、90年にクロマティ(巨人)、99年には新庄(阪神)が敬遠球を打ってサヨナラ打。昨年5月21日のヤクルト―阪神戦(神宮)では、7回2死二、三塁の場面でヤクルト・ルーキの敬遠球が暴投となり決勝点となった。申告敬遠が導入されればこれらのシーンは見られなくなる。敬遠の数自体は少ないとはいえ、申告敬遠になることで「ドラマ性」「意外性」が失われる可能性があるのでは、との議論もあった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180111-00000155-spnannex-base


菊池選手見てるーーーー??

なんだそりゃ?
選手生命かかってるってのに。
ルールってそんな簡単なもんなのか?
byきくりん

野球規則改正により「故意四球(敬遠)の申告制の採用」が決定した。
なお、MLBが廃止したら、日本も1年でやめるらしいよ(苦笑)

敬遠って独特の空気あって面白かったけどね

こうやって選手が変えにくいことをコロコロ変えるのが一番良くない。
その観点から見れば申告敬遠なんて微々たるものだな。

文句を言いたくなる気持ちは分かる。
ただ、今回は一応改良だからそこで非難しだすと何も変えれなくなるよ。
昨季の判断がおかしかったという非難なら分かるけどね。

2段モーション。。。
あの時の菊池は完全に静止しているから緩くなってもアウトだよ

プロで生き抜くために個性出して、それダメって言われたら修正して、またOKって。引退した選手とかにどう説明するんだろう?

去年までは馬鹿馬鹿しかったとしても、これからはそうではないとポジティブに捉えていきましょう。
2段取られた選手達も、もう切り替えてるでしょう。
我々ファンがいつまでも引き摺って良い問題では無いと思いますよ。
良くなったと思いましょうよ。

↑100点
好きだ

ルールなんてそんなもの。
その世界で稼ぎたきゃ、適合していくしか無い。
キャッチャーのブロックだって一流の高等技術だったし
元々ランナーのタックル共々、公平に許されてたんだけどね

ルールなんか時代とともに変わるのが当たり前
フォアボールではなく、9ボールだった時代すら有る

2段モーションとストップモーションの区別がついてない人が多いね、ストップモーションはメジャーでももちろんアウトだし、菊池のはストップモーションに近い、一連の投球動作をいったんストップさせれば打者はタイミングとれず打てないっすよ

足を上下に動かすだけで静止状態になりやすいけども、そこが緩和されたって話
雄星のはその状態から、さらに足を上げ直した際にストップしてたからどちらにせよアウト

菊池のあれは上でも書かれてるが静止があったから二段モーションではなくストップモーション。今回緩和されたのは例えば「足を振り上げて下ろしてからもう一度上げる」とか「腕の振りを一瞬遅らせる」とかそういうレベルで、菊池の場合足上げてからさらに上げるまでに一瞬静止があったからストップモーションは緩和されてないし残念ながらどっちみち反則。まあ緩くはなるだろうが…

こればかりはしょうがない。そのルールでダメになった選手もいればよくなる選手だっているだろう。いつだってそれは一緒だ

審判ブレブレ

あれこれルール変えられて審判も被害者よ

これ、菊池君どうするだけの問題じゃないよね

三浦も岩隈も藤川も死ぬ気で変えたのにね

藤川球児の2段モーション復活でスピードアップし球威アップも期待できる!本人次第だがね

大して問題なかったから良かったけど
これで去年雄星がダメになってたかもしれないと考えると
ふざけるなと言いたくなる

そんなこと言ってたら一生ルール変更出来んだろ

キクチのは2段てより、止まってるって言われたから
今後もダメかもよ
あくまで2段がOKで、止まるのはダメ

そもそもはメジャーで打者を欺くような投球モーションを禁止するようになったもんだから、日本がそこを勝手に解釈して二段モーションを禁止したのが始まり
二段が禁止になった当時もメジャーでは日本のプロ野球の投手の二段は何も問題がないと言ってたしな
NPBの独自解釈で勝手にやった結果メジャーの基準にも合わない全く無駄なルールが追加されただけだった
今回で二段が解禁されるから余程打者を欺くようなものでなければ基本は問題ない
かなり露骨な奴だとメジャーでもたびたびボークとられてるけど


菊池はそれで成績下げたのに、なんだったんだろうな。
そういえば野茂も良く向こうでボーク取られてたな

このルールのせいで、大成できなかった選手が、プロアマ問わず、たくさんいるはずだ。人の人生がかかっている訳で、ホントにこういうのヤメて欲しい!

どのスポーツだって、広義に言えば社会だって
ルール改正は必ずあるし、
みなルールに則って対応する。

番長の引退が早まったのは確か

さぁみんな二段モーションの練習だ!
