アリゲーターガー飼えなくなります 特定外来生物指定へ
2017年11月21日
政府は21日、北米原産の肉食魚「アリゲーターガー」を、特定外来生物法に基づく特定外来生物に指定することを閣議決定した。ガー科の全種とその交雑種は来年4月から国の許可を得ずに輸入や販売、飼育ができなくなる。
アリゲーターガーは米国やメキシコが原産。稚魚は15センチほどだが、最大約3メートルまで成長する。ペットとして飼えなくなり捨てられたとみられる個体が、東京、大阪、兵庫の川や名古屋城外堀など各地で見つかり、在来種を食べるなど、生態系に影響を及ぼすおそれがあると懸念されていた。マキシムスマルバネクワガタなど大型のマルバネクワガタ属10種や、幼虫がサクラなどの木の内部を食べるクビアカツヤカミキリ、鳥類ではシリアカヒヨドリとヒゲガビチョウなど計14種も特定外来生物に指定され、来年1月15日から飼うことなどが原則できなくなる。(戸田政考)
http://www.asahi.coml

いいと思います

いま飼ってる人はどうするのかしら?

飼育許可の申請だと思います

外来生物法では、愛がん(ペット)・観賞の目的で、特定外来生物を飼養等(飼養・栽培・保管・運搬)することは、
原則として禁止されていますが、特定外来生物として規制される前から愛がん(ペット)・観賞目的で飼養等している場合は、
規制されてから6ヶ月以内に申請を提出することにより、許可を得られれば、その個体に限り飼養等し続けることができます

なぜガーなのかがイマイチ判らん、見た目か?
在来種にはトロいガーよりナマズ類のほうがはるかにヤバいだろ

ガーはデカ過ぎて水槽で飼う魚じゃない
それで飼育できなくなって不法投棄する奴が多いから


アリゲーターガーって
アリゲーターがアリゲーターがって2chで騒ぐ奴のことだろ

・・・・・・・

とりあえず大阪城の掘にいるヤツをどうにかしてくれ

とりあえずテレ東が池の水を抜いて・・・・・・

ガーと言えばココリコの田中

最初から禁止ならいいけど、こうやって後から禁止すると
飼ってるやつが捨てに行くっていう問題が出てくる
まーた多摩ゾン川とか大阪城の堀とかにばんばん捨てられる未来しか見えない


クワガタとカブトムシを販売中止にしろよ!
ヒラタクワガタなんかハーフ個体が増えて在来種が消えそうだろ

ガー体が曲がらないから他の大型魚よりデカい水槽無いと飼えないんだよなぁ

コイツ飼育してる奴で性格良かった奴が誰一人居ねぇ


あんなものが泳いでて近くにきたら漏らす