現在、NHK連続テレビ小説『半分、青い。』、TBS系ドラマ『義母と娘のブルース』に出演中の俳優・佐藤健(29)。正反対ともいえるキャラクターで演技の振り幅を見せ、改めて佐藤の表現力に称賛が寄せられている。モデルプレスでは「佐藤健が演じた中で一番好きな役は?」をテーマにWEBアンケートを実施。トップ20を発表する。
1位:映画「るろうに剣心」シリーズ 緋村剣心 役(1018票)
2位:ドラマ「仮面ライダー電王」野上良太郎/仮面ライダー電王役(812票)
3位:映画「カノジョは嘘を愛しすぎてる」小笠原秋 役(432票)
4位:ドラマ「メイちゃんの執事」柴田剣人 役(161票)
5位:ドラマ「半分、青い。」萩尾律 役(154票)
6位:ドラマ「ビター・ブラッド~最悪で最強の親子刑事~」佐原夏輝 役(140票)
7位:映画「8年越しの花嫁 奇跡の実話」中原尚志 役(115票)
8位:ドラマ「天皇の料理番」秋山篤蔵 役(101票)
9位:ドラマ「Q10」深井平太 役(77票)
10位:ドラマ「龍馬伝」岡田以蔵 役(71票)
11位:ドラマ「ブラッディ・マンデイ」九条音弥 役(70票)
12位:映画「世界から猫が消えたなら」僕/悪魔 役(52票)
13位:ドラマ「ROOKIES」岡田優也 役 (42票)
13位:映画「いぬやしき」獅子神皓 役(42票)
15位:映画「亜人」永井圭 役(38票)
16位:ドラマ「とんび」市川旭 役(35票)
17位:映画「バクマン。」真城最高 役(34票)
18位:映画「BECK」田中幸雄(コユキ)役(31票)
19位:ドラマ「義母と娘のブルース」麦田章 役(30票)
20位:ドラマ「冬のサクラ」稲葉肇 役(26票)回答数:3513件
調査期間:2018年7月31日~8月8日振り返ってみるとどれも名作。多くの人の心を打った作品に佐藤健の存在がある。それを成し得たのは、いつでも役に真摯に向き合い、作品の高みを目指してきたからこそ。
公開を控える映画『億男』(10月19日公開)、『ハード・コア』(11月23日公開)を心待ちにしながら、もう一度過去作も見返してみたい。(modelpress編集部)https://mdpr.jp/news/detail/1769664
1位:佐藤健、原作ファンを唸らせ確固たる代表作に
超人気コミックの映画化とあって不安視する原作ファンの声もあった中、スクリーンに登場したのは漫画から飛び出してきたかのような完璧な実写・剣心。不安の声が一転して絶賛の嵐となった。
赤い長髪、頬の十字傷とビジュアル面はもちろんのこと、高い身体能力とストイックな努力で成し得た神速の殺陣、後ろ姿からでも漂う哀愁や気迫。そのすべてで観客の心をつかみ、当時22歳にして確かな代表作を手に入れた。
<読者コメント>
・「観た瞬間の衝撃は忘れられません。こんなにも強く、繊細な緋村剣心という人生を生きてる。好きです。大好きです」
・「漫画やアニメで見た剣心そのものだった!!」
・「アクションがかっこいいのに「おろ」「ござる」など口調がかわいいギャップが好きです!」
・「佐藤健さんのアクションは剣心そのもの!佇まいや表情、後姿まですべてが剣心です」

2位:佐藤健の“原点” 10代から光っていた演技の振り幅に支持
第2位はドラマ「仮面ライダー電王」(2007-2008)の野上良太郎/仮面ライダー電王役(812票)。
ドラマ初主演作で佐藤の原点ともいえる「仮面ライダー電王」が、10年の時を経ても不動の人気。演じたのは、普段は気弱で優しい青年だが、ヒーローが憑依すると強くて頼もしいキャラクターに変身するという振り幅の大きな役どころ。デビュー翌年での抜てきで、まだ10代だった佐藤だが、あどけなさの中にも確かな演技力が光っていた。
<読者コメント>
・「一瞬で人格が豹変する健くんの演技力は何回見ても鳥肌が止まりません!!今でもDVDを見るほど大好きです!!」
・「電王を見て健くんを好きになった。1番好きなヒーロー」
・「表情や振る舞いも次々変わるのでほんとに健くん1人?と思うくらいでした!」
・「子供と一緒にどハマリ。そこからずっと健くんファンです」

3位:佐藤健に全女子が恋した…
第3位は映画「カノジョは嘘を愛しすぎてる」(2013年公開)小笠原秋 役(432票)
女性から支持され続ける人気コミックが原作で、佐藤が演じたのはヒロインの女子高生・理子(大原櫻子)と恋に落ちる元ベーシストの若き天才サウンドクリエイター役。
恋愛を主軸にした作品への出演は以外にも少ない佐藤だが、その中で圧倒的な人気を誇るのが「カノ嘘」。後ろからの不意打ちキスなど胸キュンシーン満載、貴重なベースプレイも拝めるとあって多くの女性から支持を集めた。
<読者コメント>
・「雰囲気もアキそのままで、あの健さんの髪型もドストライクで、キュンキュンしっぱなしでした」
・「ベースを弾く健くんがかっこよすぎる。衣装やセリフなど、役の中ではダントツでリア彼感が!!!」
・「闇を抱えてそうな表情が美しい」
・「どこか掴めなくて儚くて魅力的な健くんのアキに恋してました」


おおおおお
るろうに剣心の佐藤君が素敵だったわ

龍馬伝は低いなー

主役じゃないからじゃないの??

男なら以蔵だろ

おおお
あの以蔵がガキっぽいと始めは思ったが迫力あったぞ

以蔵よかったわ


電王が2位って明らかに変だよね
全うなら1位でしょ 何か細工してるな

いや、電王観てる層がニッチすぎるからな
比較的新しい大ヒット三部作の剣心が一位になるのはわかる

ただ電王観てたら、良太郎あげると思う。新人でイマジンの複数を演じ分けてたからな。あのインパクトは凄い

でもるろうに剣心はあれだけヒットしたし、実写なんて無理だろうと思ってたのが思いの外はまり役だったから、評価高いのもわかるけどな

いや本人そうとう剣心好きなんだと思う

俺の好きな女性タレントや女優はもれなくこの男に。。
こんなに綺麗な顔をしたカッコいい男ならば仕方ないと思って悔しくもならないw
俺の中では三冠獲った時のベッカムと並ぶくらいいい男。

ふにゃんこにゃんにゃんが入ってないんだけど

火野正平→ISSA→押尾学→佐藤健

確かに佐藤健も結構前髪ヤバい感じがするww
30年後に自転車で旅してそうだw

龍馬伝と天皇の料理番は凄い世間からの評価高かったな
この二つで役者として格上になった感じ

龍馬伝一択だわ


「龍馬伝」の岡田以蔵 役がダントツTOPかと思った。
見てもらえばわかると思うけど、以蔵の霊が乗り移ったかのような迫真の演技。

あれで監督がるろうに剣心やるとき佐藤健しかいないって指名したんだっけ?

戦隊モノ見てないから龍馬伝が初見だったけどあれで以蔵に興味持ったわ

あれ良かったよね
若手俳優なんて全然興味なかったけど
この人はちょっと独特の雰囲気あったな

電王の演技には度肝抜かされたわ

イマジンが乗り移ってる状態の演技はすごかったわ
声は声優が当ててるのにそういうのを感じさせない上手さがあった

仮面ライダーとトリックしか知らねえ

ただのイケメン俳優かなって思ってたけど、以蔵で評価した


本人が選んだのかと思ったらアンケート(笑)かよ

とんびと龍馬伝は良かったよ
あと電王は声優頼みな所あるけど演技の使い分け上手かった

ジャニーズみたいな表情筋の壊れた大根とは演技力が違うわ

朝ドラの役で、うちの父親がファンになった模様
この人わりと幅広い世代にうけるタイプなんだろうな
演技上手いもんね

龍馬伝はよかったな

歴代ライダー俳優で一番演技上手かったと聞かれたら佐藤健だよな
良太郎の演じ分け、声が吹き替えだから演技力だけで別人になるって難役を新人で良く出来たなと

剣心はハマり役だよな


以蔵はよかった。
今までいろんな役者がやったけれど、一番印象に残っている

龍馬伝で初めて知った俳優さん 演技巧かったな 龍馬伝では 佐藤さんか原田泰造がMVPかな

でもるろうに剣心はあれだけヒットしたし、実写なんて無理だろうと思ってたのが思いの外はまり役だったから、評価高いのもわかるけどな

電王で、あれだけの役できたのだから役者のスキルは高い

この人には是非海外進出してほしいな 演技力だけなら渡辺謙より遥か上

剣心は良かったけど相手の女がズラ全開で安っぽい映画の印象だった

この人悪役やって欲しいんだけどな
冷徹でクソ憎たらしい悪役絶対嵌ると思うんだけど

向井理と同じぐらい小悪党似合う顔してるんだけどなぁ
賢くて他人を見下してるような役とかいいかもな

前田敦子を抱っこしてるシーンはどのドラマだったの?(笑)

trickが入ってないからやり直し

電王は少し面白かった
あれは佐藤健だからだろう
と仮面ライダー一号世代のオレが言う


電王
リュウタロス「違うんだ…僕のじゃないんだ……」
泣いた

流石にデビュー作のプリプリは入ってないのか

良太郎だよなやっぱり
一人8役くらいやったか?表情の作り方歩き方、全部ちゃんと演じ分けてた
スーツアクターのお手本があるとはいえ新人がやるには難度高い
最近はいい人役が多いからもっとアクの強い癖のある役やってみて欲しい

佐藤健は小栗と違ってマイナー原作も出たりするから好感がもてる
2次元の人気原作ばかりに出てその作品の人気キャラに自分のイメージを被せてモテようとするあさましいハイエナみたいな乞食俳優が多すぎるからな

るろうと龍馬伝は格好よかった
惚れてまうわ


佐藤健が29歳ということに衝撃を受けた

亀梨と並んで区別つくか自信ない