哀川翔、「座敷わらし」を数回目撃していた!
10日、『 哀川翔のオトナ倶楽部 』(AbemaTV)が放送された。仕事も遊びも全力で取り組む哀川翔が、芸能界のオトナたちと真剣に遊びについて考え、全力で遊ぶ番組だ。
トークコーナーのゲストには、哀川とVシネマでの共演もある原田龍二が登場。哀川が最近ハマっていることについて聞くと、当たり前のように「座敷わらしですかね」と答える。
苦笑いする哀川に「いますよ?」と言い切る原田は「座敷わらし大使でもなんでもないですからね」と断りを入れつつ、番組の企画で座敷わらしに会いに行ったこともあるという。
すると哀川は、自分の子どもが小さい頃にトイレに連れて行こうとしたところ、2人の子ども以外に“3人目”がいたという“怪談話”を披露。
見た目はおかっぱ頭の男の子だったそうで、哀川は「こいつ誰?」と驚きながらも「不思議なのが『まあいいや』と思ったの」と、何故か気にならなかったのだと振り返る。
「そこからすごく忙しくなったもん」と、座敷わらしが伝承の通り幸福をもたらしてくれたのでは?
その出来事の2週間後に、再び“それ”と遭遇したという哀川。引っ越しをした新居でも“全身ジャージみたいな”何かが居続けたそうで「そこからすごく忙しくなったもん」と、座敷わらしが伝承の通り幸福をもたらしてくれたのでは? と推察すると、原田も「恩恵かもしれないですね」と納得していた。
▶︎『哀川翔のオトナ倶楽部』はAbemaビデオにて無料配信中

3:00ぐらいから9:00ぐらいまでが座敷わらしや妖怪の話で盛り上がってます

数回とか贅沢すぎよ!!

座敷わらし俺の家にも遊び来てくれ

原田さんの結構そうゆうの好きな感じだな

「そこからすごく忙しくなったもん」
やっぱり幸せ運ぶのかな

ここで、のりピーと清原も座敷わらし見てるって言ったら台無しだな

アニキは緑の小さいおっさん見たとか妄言ばっかだからな

オカリナだろそれ

勝俣じゃ??

はいはいそいやそいやそれそれ

普通に田舎の子供だったんだろ

座敷わらしって幸運を呼ぶんだっけ?
座敷わらし
座敷童子は、主に岩手県に伝えられる精霊的な存在。座敷または蔵に住む神と言われ、家人に悪戯を働く、見た者には幸運が訪れる、家に富をもたらすなどの伝承がある

原田龍二「哀川さん大丈夫っすか??」


座敷わらしを目撃するのは吉兆

霊の作り話を作っては小さい甥っ子姪っ子に話してみると
実際馬鹿みたいに信じて面白いんだよ
創作欲が湧いてくるっつーか

小さい子を楽しませる目的とかならまだいいんだよね。
合コンとかで「私霊感あるんだ」とか言う女とか「俺霊感あるのよ」っていう目立ちたがり男は、「うわっ」って言いたくなるぐらい気持ち悪い

こういう昔のDQNはオカルトや超常現象に対して謎の畏怖の念を抱いてるやつが多い

的場浩司が小人をよく見るって言ってたけど・・・

後遺症??

早起きしすぎて睡眠時間足りてないんだろ

だけど子供って2~3歳?や5歳くらいまでかな。
ニコニコしたり、手を振ったり、何かブツブツ話してたりするよなあ。
誰もいない空間に向かって、何かまるでそこに居るようにな。
あれは何が見えてるんだろうか


それは見えてるわ

ネコとかも、そんなときあるわ

子供は純粋だから見やすいらしい

哀川さんも純粋そうだしなwwww

アスカ 「まあそこに座れや」

ギバちゃんだろ

座敷わらしは裕福な家で目撃されがちだから、座敷わらしは繁栄の吉兆と言われていた

的場浩二なんか
自宅で何回もカッパを目撃してるらしいし

黄桜とか寿司とかえびせんとかのCMに出ろというお告げかもな

えっ!!川じゃなくて自宅ってwwww

俺が子供の頃、お盆に隣の家から火の玉が飛んでいくのを見て追いかけた記憶がある
南東方向にとんで行ったんだが、その方向の数キロ先の山にここの地区の共同墓地があって
うちの墓地のすぐ横に隣の家の墓地もあるんだよ

私も小学生のとき夜に二階の部屋の窓を開けたあら目に前に30センチくらいの火の玉ってより光る球体があったわ・・
今、思い出したけど、その後の記憶が思い出せない・・・


妻「この人、いつになったら、我が子を認識するのかしら・・・」

原田龍二「これから哀川NGな」

座敷わらし居るだろ!!
緑風荘 幸福に恵まれた代表的人物とエピソード
原敬(第19代内閣総理大臣) – 東北遊説の際に宿泊。その後、総理大臣就任。
米内光政(第37代内閣総理大臣) – 宿泊後に総理大臣就任。海軍大臣や聯合艦隊司令長官を歴任。
福田赳夫(第67代内閣総理大臣) – 総理大臣に就任。福田康夫(第91代)も訪れたと言われている。
田子一民(第33代衆議院議長) – 座敷わらしに出会い政治家として出世。
三船久蔵(武道家) -「槐の間」で座敷わらしと組み合いあしらわれたという。
本田宗一郎(本田技研工業創業者) – バイクでツーリング中に宿泊。その後事業拡大。
松下幸之助(パナソニック創業者) - 事業を世界規模に展開。
稲盛和夫(実業家) – 宿泊後に事業建て直しに成功。
金田一京助(作家) – 学者・作家として出世する。緑風荘に度々訪れ五日市家と交流があった。
三浦哲郎(作家) – 緑風荘で感じたインスピレーションによりヒット作品を世に出す。
遠藤周作(作家)- 館内で座敷わらしに遭遇し、その出会いを作品に描いている。
水木しげる(漫画家)- 「槐の間」での座敷わらしとの出会いを雑誌で詳細に述べている。
つのだじろう(心霊研究家)- 緑風荘に奉納した座敷わらしの絵に描かれた眼球が動いたことで話題に。
水戸泉政人(元大相撲力士)- 「槐の間」宿泊後1992年7月場所幕内優勝。
ゆず(音楽グループ) – ストリートミュージシャンからメジャーデビュー。
岩手県立福岡高等学校女子ソフトボール部 – 槐の間で優勝祈願。全国優勝を果たす。
五日市栄一(第25代緑風荘当主)- 座敷わらしに出会い第二次世界大戦の徴兵を逃れる。
https://plaza.rakuten.co.jp

有名な旅館があったんじゃ?

緑風荘、燃えちゃったしな。。

緑風荘
座敷わらしの出没する宿として著名
多くの著名人が宿泊し、昨今でも幅広いメディアで取り上げられる
2009年(平成21年)10月4日に起きた火災で、座敷わらしを祀る中庭の亀麿神社以外が全焼。従業員・宿泊客は全員無事だったが、営業停止状態となった。その後2015年10月に新しい本館の建設が始まり、2016年4月に竣工、同年5月14日より営業を再開した

60だけど座敷わらし見たらワンチャンある??

ZOZOの社長とかも座敷わらし見てんじゃねーか??

哀川「カブトムシじゃねーのか、ちっ」


芸能人は「小さいオッサン」目撃例が多いよな

その小さいおっさんが座敷わらしなんじゃないのかな??
芸能人になれるって憧れだし

わらし(童子)とオッサンを一緒にしたら怒られないwwww

うちの婆さんが子供の頃天狗見たって言ってたなあ

知り合いが祠で写メ撮ったら天狗写ってたの見してもらったことあったわ
もろ天狗www

この前えみちゃんねるに出演したサッカーの遠藤も座敷わらしを見た言ってたな

デカい声で大袈裟に話を大きくする
勝俣の芸風の源流がここにある

この人とか的場浩司とか、昔、ヤンチャまくった人って、なぜか不思議ちゃんになるな

DQNはお化けとか神とか異常に信じるよねw

マジレスすれば座敷わらしは見えない
見えないからこその座敷わらしなのに
村の寄り合いで10人集まりました
みんな「10人」と証言してます
用意した料理も10分です
でもなぜか9人しかいなくて誰が減ったのかかわかりません
「初めから9人だったんじゃない?」←「絶対それはありえません10人いました」
それが座敷わらし


遊びまくった後遺症??

吸ってるのはヘリウムだろ