移住したい県 2年ぶり長野1位
NPO法人が首都圏などに住む人たちに移住したい場所を聞いたアンケートで、長野県が2年ぶりに全国1位となりました。
このアンケートは、地方での暮らしを希望する人の移住支援などを行っている東京のNPO法人、「ふるさと回帰支援センター」が去年、移住の相談者を対象に行ったもので、8498人から回答を得ました。
それによりますと、「移住したい場所」の全国1位は長野県で、2位は去年1位だった山梨県、3位は静岡県、4位は広島県、5位は新潟県でした。
このアンケートでは、平成25年以降、長野県と山梨県が交互に1位と2位を分け合っていて、長野県は今回、2年ぶりに1位となりました。
年代別では、長野県は、30代から50代で1位で、20代と60代以上で2位でした。
NPO法人によりますと、長野が1位になった要因としては自然が豊かで首都圏からのアクセスもよく、退職後の移住先として中高年に人気が高いことや、進学などで県外に出た人が地元に戻る「Uターン」ではなく都市圏で生まれ育った人が地方に移り住むいわゆる「Iターン」を希望する若者が多いことが考えられるということです。
東京のNPO法人が移住の相談者を対象に行ったアンケートで、長野県が2年ぶりに全国1位となったことについて、県の移住政策を担当する楽園信州・移住推進室の丹羽克寿室長は、「多くの人に移住先として選んでもらったことを大変うれしく思います。市町村と連携して相談員を通年で置いたり、ほかの県と合同で大規模な説明会を開いたことが理由だと思います」と話しました。県によりますと、昨年度、長野県に移住した人の数は2084人で、その数は年々増えているほか、近年は40代以下の若い世代の移住希望者が増えているということです。
こうした実情を踏まえ、丹羽室長は、新年度の県の取り組みについて「移住希望者の7割が40代以下で、移住先での仕事を求めているので、新年度は転職セミナーや個別相談会の回数を増やすなど就職の面での支援も充実させる計画です。ぜひ、多くの人に長野県に来てもらいたい」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20180301/1010002298.html


長野は最高だよ

田舎者ホイホイ

いいよ!こいよ!

金があるなら諏訪湖の湖畔で温泉三昧で生きて行きたい

温泉たくさんあるよね

毎日温泉

おう、歓迎してやろう。

このランキングおかしくない?
静岡が入ってる

東京から近い所が人気があるみたいだぞ静岡

武蔵小杉が入ってないぞ


住んだことないけど
長野は村八分とかあって陰湿そう

聞いたこと無いけどな~

長野が入ってて岐阜が入ってないのはおかしぃ

長野も山梨も冬はクッソ寒い

静岡の冬は温かくていいぞ

長野は景色綺麗だから、旅行してるぶんにはいいんだがな

群馬と栃木があって茨城が入っていない不思議

地方にカウントされない都会なのか単に忘れられているだけなのか

そんなにイナゴが食いたいのかよ

来月から甲府市に転勤だわ
夏は暑くて冬は寒くて地獄って聞いてて憂鬱
唯一の救いはあまり雪が積もらないってことくらいか

地元が長野だが1位は高すぎ
もっといい県あるだろ

移住するやいなや長野派か松本派の天秤にかけられるんでしょ?

山に憧れる人は長野を向く人が多いからなあ。特に西日本はまともな山が
ないから、名古屋~関西以西は長野(周辺)しか選択肢はないだろ。
東日本なら東北という選択肢もあるだろうけれど、やっぱり長野が近くて満足度が高い。

俺だったら、岡山、静岡、神奈川かなあ
温暖で、晴れの日が多くて、海も山もあって風も割と穏やかな場所が(・∀・)イイ!!

長野の実家に帰らせていただきます

埼玉出身、静岡転勤して5年
新幹線、高速道路は通ってるし首都圏にも近い
静岡市内には意外とデパートやショップがある
何しろ雪が降らないのがいい

富山においでー。お米に魚美味しいよ。

結局東京からはあんま離れたくないんだねwww

きょきょきょ京都は嫌なんですか?(震え声

勝手な想像で西伊豆と決めつけるけど、家族で何度か泊まりで遊びに実家に帰れば田舎の良さも解って貰えるかも

夏の長野はいいけど冬寒過ぎて耐えられないわ

光回線のネットと徒歩5分圏内にコンビニがあって
年収300万の仕事、近所づき合い不要なら田舎で暮らしたい

安中榛名「お、呼んだか?」

南信はイナゴ、ザザムシ食わないとね・・

歳とってのんびりするなら熱海とか湯河原とかあの辺りがいいな
たまに箱根とか富士五湖に行ったりしてさ

マレーシア

静岡は県内で何でも揃ってるイメージ
豊富な温泉、新鮮な魚介、農作物にも困らず歴史的遺跡も豊富
美味しい名産品もあるし
何より気候がいい

かすりもしない愛知すげー

冬は鹿児島、夏は北海道だなぁ

去年まで松本だったが最高だった

静岡東部在住だけど新幹線駅、東名、新東名のインター、複数の国道が通っているのでどこへ行くのも楽だよ。
雪は降らないし大風も吹くことは台風でもなければあんまりないから住みやすい。

雪国が1位な訳ねーだろ

地元民だがわざわざ静岡来るメリットがわからん

長野は寒いけど雪に関してはそんなに降らないよ

大垂水峠や碓氷峠で首都圏と絶縁されている山梨県長野県より地続きの栃木の方が断然いいと思うのだが

長野は避暑地としては最高だから
夏だけなら暮らしたいな

静岡は夏暑くて冬温かい
山の方行かなければほぼ雪は積もることがない
地震は多いけどデカイのは何故か来ない

山梨は夏はとっても暑いぞ

長野に移住したけど職場は東京
片道90分だけど東京に住んでる時より近くなった

京都です。おいでやす(´・ω・`)

静岡はいいぞ、徳川家康公が隠居した土地だからな

なんで内陸部が人気なんだ?津波?

海から遠い所は論外だわ

でも移住したらよそ者扱いされるんだろ?
あーイヤだイヤだ

幸福度ランキング一位の福井が入ってないだと!?

そうだ 京都、住もう。

長野は冬寒いし、その割に夏も暑そう
内陸より海のある所がいい
静岡は良さそうだけど地震が…

山梨ほうとう旨かった

星綺麗

広島が4位…?

長野って夏休みも冬休みも短くて休みが日本一少ない県だろ

静岡県中部に住んでるが
過ごしやすくて快適
緑茶があれば生きていける

長野東京間の高速バス、片道2000円とか格安で驚いた
観光客だけでなく地元民の利用も多いんだね
こういうところも人気の理由か

温泉宿や自然を満喫するのに数日間泊まる感覚で問い合わせてる感じのランキングだなw
実際に住むのとは旅行は違うw

茨城県じゃなければどこでもいい

山梨は多摩の先
長野は軽井沢
静岡は伊豆
要するに別荘の感覚だよね

幕末好きで会津に永住予定の大林素子みたいな人もいるよ

田舎といえば?で真っ先に思いつくのが
長野とか山梨みたいな、東京から近くて関東圏でない田舎だからかな
修羅の国といえば?で思いつくのが福岡であるのと同じ

韓国人と交流したいって思えば真っ先に大阪が浮かぶみたいなものか

長野は場所によって気候も人の性格も賑わいも全然違うからな
実家が車ないと何も出来ないし獣が出たりする様な長野のクソ田舎だけど隣の家が遠いからどれだけ騒いでも苦情こないのはいい

長野とか寒いところは絶対嫌
静岡は考えてやってもいい

静岡よかったけどな
餃子は美味いし、おでん美味いし、漬物入のお好み焼きが美味い

グンマーに帰りてぇなあ

長野県なら上田に住むわ。
菅平高原でスキーして別所温泉であったまる~。 葡萄畑で自家製ワインとか。

これからは津波のこない内陸がトレンドになんだろ
静岡とか言ってるのはアホだ

松本市にある、高級温泉旅館の明神館に1月に行ったことある。
氷点下14度だった。
息すると肺がズキズキ、心臓はバクバク、耳はキーンと耳鳴りして何も聞こえなくなった。
外を歩いたらマジで命の危険感じるぞwwww

おじろく、おばさの土地柄だからな

長野って軽井沢ってことじゃないの?

静岡って言っても、伊豆とそれ以外は全く違うからな

長野移住一年、この四月で東京に帰るけどやめた方がいいぞ
年寄りばっかだし若いのは今一つピリッとしねぇし
夏くそ暑く、冬くそ寒い
ただひとつ、スーパーツルヤだけは最高だ

軽井沢は近所付き合いもしなくていいし、冬も雪が少なくていい。東京にも近い。

なんで広島県が地味に4位に2年連続でいるの?

田舎が長野だけどオカルト好きには結構オススメだよ
色々なしきたりとか不思議な祭りとか小さな集落ごと不思議な変わったのがたくさんだよ(笑)
[複眼]