閉店するマクドナルドに2軒隣のバーガーキングが送ったメッセージが感動的 でも縦読みすると……
マクドナルド秋葉原昭和通り店が1月31日18時をもって閉店するとの告知を受けて、2軒隣のバーガーキングがマクドナルドの労をねぎらうポスターを掲示しました。このエールを送る様子はTwitterで拡散され、一時は感動を呼んだ……のですが、「実は痛烈なメッセージが隠されていないか?」と、気付いた人々をざわつかせています。
マクドナルドの店頭告知は「22年間のご愛顧ありがとうございました」と感謝を伝えつつ、「See you」と去るドナルド・マクドナルドの後ろ姿を掲載。「楽しい食事やおしゃべりは、これからも……」と、秋葉原駅前店など近隣店舗の情報も載せています。
これに対し、バーガーキング側はアンサーソングのようなポスターを制作。デザインをまねて「22年間たくさんのハッピーをありがとう」と題し、「Thank you」と深々頭を下げる店員のイラストを掲載しました。
これだけならば、去りゆくライバルへの粋なメッセージに思えるのですが、少々引っ掛かるのが本文の文面。以下に全文引用しますが、不自然に平仮名で書かれた「ちかくに」やら、「のいない」と文頭が助詞で始まる改行やら、意図的ななにかを感じませんか? そう、文頭を縦に読むと、「私たちの勝チ」という勝利宣言が浮かび上がるのです。
私たちの2軒隣のマクドナルドさんが今日で最終日を迎えます。たがいに良きライバルとして。アキバを愛する仲間として、アキバを愛する仲間としてちかくにいたからこそ、私たちも頑張ることができました。マクドナルドさんのいないこれからを思うと寂しさでいっぱいです。どうかみなさん、勝手なお願いですが、今日は彼のところに行ってください。ずっと背中を追い続けたチャレンジャーの私たちから、スマイルを込めて。お疲れさまでした。
ポスターの真意は測りかねますが、コラボメニュー「マックワッパー」を提案して断られたり、ハロウィーンに店舗を丸ごとマクドナルドに仮装したり、以前からマクドナルドを意識した企画を展開しているバーガーキングだけに、複雑な思いが詰まっていそう。Twitterでは「いい話だなと思って見ていたら、途中で縦読みに気付いてゾッとした」「敵に塩を送るどころか、傷口に塩をすり込んでいて引いた」「比較広告の類は日本人には受け入れ難いところもあるけれど、互いの宣伝になる面もある」など、さまざまな意見が上がっています。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00000059-it_nlab-sci

縦読みの煽りとか賛否両論だろうけど、認知上げたもの勝ちなバーガーキングだからやれる方法かも。店員さんに「これガチなんですか?」と聞いたら、黙って頷かれたwww

バーガーキングのマック煽りは本国ではもはやネタ

ねえwwwwアキバのマック閉店に対してライバル店のバーガーキングの対応いい話だな〜と思って見てたらwww
煽りスキル高過ぎかww

バーガーキングのことを悪く言う人もちらほらいるけど、ドイツでのキャンペーンとかから分かるようにバーガーキングのマクドナルドの煽りは伝統みたいなところがありますからねぇ

バーガーキングの話、いかにもバーガーキングらしい話だけどマクドナルド側が「うるせえクソ野郎」くらい煽り返して欲しい派

マジレスでクソレスなんだけど、アメリカじゃバーガーキングのマクド煽りはほぼみんな知ってるネタなんだよね笑笑

マクドナルドとバーガーキングは本国アメリカではもっと煽り合いのネタバトルしてて、片方がCMで煽ったら煽られた方がさらに煽り返すCM出したりも普通で、こういうのってライバルへのリスペクトありきのエンタメだろうし、実際に切磋琢磨してきたんだと思う。

秋葉原のマックが閉店で数軒隣のバーガーキングが粋な対応→感動と思いきや高度な煽り芸だった(笑)

縦読み煽りエグすぎww

バーガーキング、高度な煽り芸をしてるように見えるのは、きっと俺の心が汚れているからだな(笑)

煽りセンスありすぎぃぃぃ
縦読み 私たちの勝チ
私達の勝ちぃぃぃぃィイイ!!

シャレがきいてて面白いと思うけど、日本人には受け入れにくいラインかも。「私たちの勝ち?」くらいの程よさが馴染むかも

逆立ちしてもマクドナルドに勝てないのは、バーガーキングも重々承知してて、客やメディアにツッコまれるところ迄が一連のセット

日本でやるなら「横読みでディスっといて、実は縦読みに感謝文が隠れてた」て方がお国柄に合う気がする。

それにしても、この為にわざわざ金かけてこの垂れ幕を作ったのが凄い。そういう意味ではやはりリスペクトの意味もあるんだろうなと思う

シャレが効いてて面白い。
少なくとも日本での知名度(味とかは別として)はマックの方が上だし、バーガーキングとしてはマックの凄さを認めた上で「あのマックに勝った」ということなのでは

アメリカで、バーガーキングのハンバーガーの後ろにビックマックを隠して一年間cmを撮ってたらしいね。
「ビック」なのに隠れてるという皮肉を込めて

数年前に西友が「ニトリに行くなら西友にイケヤ」と言う、ライバル達に皮肉を込めたコマーシャルをテレビで放映していたのを思い出した…

商売人らしくて良いと思うけどね。
ニヤリって感じで。

マクドナルドとバーガーキングの関係ってトムとジェリーのそれだと思っているwwww

伝統みたいなもんだから

海外の広告ではたまに見かけるけど日本にはほとんど無いから「いいのかな?」って思う

バーガーキングが話題となっておりますが、バーガーキングはハンバーガー界の煽り屋ということをお忘れなく

私はいいぞもっとやれ派

ライバルな訳だから、そういう気概があってこそじゃな
で、そのレシートを持ってくれば無料配布だなんて同業者ならではの相互扶助的で粋だと思うね

河原で殴り合って、お互いに文句を言いながら認め合うあれでしょ。

エッジが効いてて好きだな

確かに、うわべの美辞麗句ならべられても
逆にイラっとするね。
これでいいと思うwww

これはクールっていうんだよ。傷口に塩とかじゃない。
やるなぁバーガーキング

素直に面白い
嫌みにならないくらいのユ-モアがあるよね!

こうゆうの好き。日本人は馴れ合いとかキレイ事好きだから。こういうパンチの効いたユーモア、センスあって良い

バーガーキングの煽り方面白い。
縦読みって言う工夫つけるあたり好き

バーガーキングの煽り能力高すぎて見習わなきゃってなった