駐日ロシア大使館、ツイッターで過激発言連発 一般人に「恥を知れ」、朝日新聞にも「読者をだましては…」
駐日ロシア大使館の公式ツイッターが「過激発言」を連発している。
一般ユーザーの投稿に「恥を知れ」などと語気荒く噛み付いたり、日本に言論の自由はないと主張したり、朝日新聞や産経新聞を名指しで批判したり……。このように、攻めた内容のツイートを次々と投稿しているのだ。
■「ウクライナ政権に励ましを言う人は許さない」
過激なツイートを連投しているのは、公式マーク付のツイッターアカウント「駐日ロシア連邦大使館」(@RusEmbassyJ)。2018年3月中旬頃から、過激な言葉を交えながら、複数のユーザーと積極的にリプライ(返信)を交わし始めたのだ。
その発端となったのは、対立関係にあるウクライナの政府が、同国に住むロシア人の大統領選投票を実質的に禁じたというニュース。大使館のツイッターは選挙前日の17日、こうした出来事を紹介するとともに、「国際法違反に他ならない」と批判していた。
この大使館のツイートに対して、ある日本のユーザーが「ウクライナ頑張れ、と思う」と反応した。この投稿を受けて大使館アカウントは、
「あなたのような連中が過去に『ヒトラー頑張れ』と訴えていた。そう言う言い方があのころユダヤ人などの大量虐殺につながった」
と激怒。投稿の末尾では、「恥を知れ」とも書いていた。
この怒りの投稿をめぐって、「ロシアに対する印象が悪くなりかねません」と諌める反応が別のユーザーから寄せられると、大使館は「自国民と弾圧するウクライナ政権に励ましを言う人は許さない。ご理解を」(原文ママ)と返信していた。
また、ウクライナを応援する旨を投稿したユーザーが、「日本には言論の自由がある」などと反論する形でツイートすると、ロシア大使館は、
「日本には言論の自由があるって #JokeOfTheDay だよ!」
と笑いの絵文字付きでツイート。その上で、「教えてあげるけど、ロシアには今貴国が夢にさえ見ないような言論の自由がある。だけど、貴国には言論の『自由』があるからそれがわからない」と皮肉っていた。
https://headlines.yahoo.co.jp続きはこちら


ストレスたまってんのかな??

トップがイケイケだと子分もイケイケ~

うむ、確かに日本のマスコミには 報道しない偏向の自由 がある
だが、ロシアには言われたくない(笑)


自分の意に沿わない国にはガスを供給せず、
世界の反感をかってクリミア半島を勝手に併合して、
上空を飛んだマレーシア航空機を撃墜して、
英国におけるスパイ事件には証拠もあげず無罪だと言い切り
やはりロシアには言われたくないなぁ。

ロシアは他国からみたら迷惑だし恐ろしい国だが、国民は幸せかも知れない。ロシアに戦争仕掛ける国なんて絶対に存在しないから、
平和は約束されてるるようなもの。
こうなるともう、平和とは何なのかわからなくるな

ある新聞のように、慰安婦問題を捏造して報道する自由がありすぎて、困っているんですけど?
もう少し厳しくして欲しいくらいだよ(笑)

まぁ言ってしまうと、ほとんどが実戦経験がなくテロなど暴力的な争いともほぼ無縁で、人が間近で亡くなるようなひっ迫感を味わったこともない日本人の感覚が、世界の中でも異例で平和すぎるのは確か。

ロシア大使館ネトウヨに似てる
もしかしてネトウヨと深い繋がりが?
おそロシアの片りんが見えるのはここからで、このツイートに対して付いたコメントに対し公式ツイッターは真っ向勝負! 先述のようの「激怒」「オラオラ」「煽り」などを駆使し全面対決を挑んでいるのだ。以下でその一部をご紹介しよう。
コメント「ウォッカでも飲んで落ち着けよ」
公式ツイッター「英国のウィスキーに酔っ払っているみたいね。健康に危ないから日本酒の方がいいんじゃないか。」
コメント「ウクライナ頑張れ、と思う」
公式ツイッター「あなたのような連中が過去に “ヒトラー頑張れ” と訴えていた。そう言う言い方があのころユダヤ人などの大量虐○につながったので、恥を知れ。」
コメント「ふざけんな。なに北方領土の要塞化進めとるねん、それどころか “色丹島で米企業が発電所建設へ” なんて報道まで数日前流れてきた」
公式ツイッター「あの米企業に言っとけよ」
コメント「なんでやねん。お前らが誘致しとるねんから、責任転嫁すな」
公式ツイッター「いや、企業が儲かる可能性を見つけたらだれも阻止できないんです。どこの国も一緒。ただ、どちらの企業が先に場所をとるかだけなんです」
コメント「ロシアの方は慣れてないのでしょうけれど、日本には言論の自由があるので、パブリックでこんな発言するくらい平気です」
公式ツイッター「日本には言論の自由があるって #JokeOfTheDay だよ! 教えてあげるけど、ロシアには今貴国が夢にさえ見ないような言論の自由がある。だけど、貴国には言論の “自由” があるからそれがわからない」
日本には日本の主張があるように、ロシアにはロシアの主張があるのだろう。それはイイ。……が、仮にも国を代表する「駐日ロシア連邦大使館」の公式ツイッターだけに、波紋は大きいようだ。https://rocketnews24.com/2018/03/19/1033807/
#朝日新聞 の記者が「ロシアの孤立は深まるばかりだ」というマントラを一生懸命繰り返しているうち、我が国が順々に国際社会を結束させ、共通の問題の解決に力を入れている。日ロ間対話の活発化でもそれを示す。自欺は筆者本人しだいだが、読者をだましては決してよくない☝️ #ロシア pic.twitter.com/Y5acjkmfgO
— 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) 2018年3月19日

ロシアだって言うのは自由だよ、言うのはね…
おっと誰か来たようだ、こんな時間に誰だろう…?

そいえば選挙でまたプーチンが圧勝したねww
こんな国だよ?どうすんの?ww
あっ!そいえば前回の選挙で安部自民が圧勝してたねwwロシアと一緒じゃんww

SNSやり始めの空気も読めないマナーも無い中二全快の奴じゃねぇか。もっとネットに慣れている人間に担当させろよ。完全に担当者はネット内のSNSの使い方間違ってるよwww

これから炎上大使として注目されるな

一般人に噛みつくなんて凄くみっともないことだよ。幼稚。

ロシア大使館も子供じみた反応をしたものだ。
身勝手さは変わらないが、小さな国に成りつつあるのかもしれない・・・


すげー真面目な人なんじゃないのか??

某大使館『効いてる効いてる』

言ってる事が正しいとは思わないが、国際問題や北方領土問題などについて、彼の話を聞く機会があるなら聞いてみたいと思う

まあなかには過激な考えを発言する人もいるでしょう。ともあれ注目されるのはいいことだ。

ロシアの大使とかメンタル強めじゃないとやってられなさそう

ともに近隣の大国なんだから分かり合えなくても外交は上手いことやらないとね

自国民の関わる報道に敏感なのは良いこと。ただ窓口が攻撃的では困るし、
感情的な応酬がお望みなら個人として発信したほうが賛同も得やすいと思う

ロシア大使として逸脱してない?

ロシア人を十把一絡げにするのは違うんでしょうけど、やっぱりロシアという国には心は許せないよなぁ。
実際に心を許した結果が北方領土を奪われる結果につながった訳であの頃と本質は変わってないでしょ。

まあ極東の島国に派遣されてフラストレーションたまってんだよ

立場を弁えた発言すら出来ない奴が駐日大使として送られてきている時点で日本が甘く見られているのは明白

ロシアのネトウヨと思えばいい

飲み過ぎでしょう

プーチンはツイッターしないのかな?

確かにロシアには言論の自由があるが、その後がおそロシア

本音で語り合うことで相互理解が進む。とてもいいこと!庶民の声に反応してくれるなら、私も何かコメントしたいけど、正直ロシアにあまり興味がないし、それ以前にツイッターのアカウントを持っていない 笑


品格無さすぎwwww

飲みすぎwwww

けどロシアは美人さん多いから好きだ

そんな事より桜の開花情報の方が大事だ
[複眼]